小須戸ARTプロジェクト2025 参加作家の決定について
小須戸ARTプロジェクト2025の参加作家が決定したので、お知らせします。
前年度リサーチ参加作家
森 健太郎 Mori Kentaro
2024年度リサーチ参加

福岡北九州市生まれ。大学卒業後から現在に至るまで、アート活動が社会にもたらす価値について考察と実践を行ってまいりました。
現在は、福島県の原発被災地域を拠点に、 人々が生活を再建するこの地で合意され、形作られるアートの形について考察しています。
活動プラン
2024年度にリサーチ枠で参加し、新潟や小須戸周辺の食文化に着目して調査を実施。今年度はその成果を作品化して展示予定。リサーチ内容及び作品プランはリサーチレポートをご確認ください。
滞在予定期間:調整中
2025年度公募作家
活動時期順に掲載
ローレ・ジュリエン Laure Jurien
内山・ヴェルガン綾夏 Uchiyama-Vergain Ayaka
リサーチ枠参加

ローレ・ジュリエン
仏ENSADと文化学園で学び、竹細工を田中旭祥氏に師事。植物と身体の関係を探る作品を制作。ディオールとの協働や国際レジデンスを通じリサーチを深めている。
内山・ヴェルガン綾夏
仏エコールブール、東京藝大鍛金研で学び、現在は新潟で金工作家・須佐真氏に師事。日仏の文化や自然に着想を得て、刺繍と鍛金で身体や記憶を表現。
活動プラン
今回のリサーチでは、竹の束ね編みと銅の鍛金の融合を通じ、旧桶職人の家の歴史や素材の特性を探りながら、伝統工芸の新たな可能性を考察します。
滞在予定期間:9月8-21日
gankai.art
いながきやすこ Inagaki Yasuko
リサーチ枠参加

gankai(ガンカイ)は玩具改造の略語。2012年〜遊ばなくなったおもちゃを用いたワークショップや作品制作を行う。
2025年 『ガンカイ・アートプロジェクト in OSAKA』Study:大阪関西国際芸術祭 サテライト企画「Co-Study」参加。
パリ第8大学 造形美術学部 修士課程修了
パリ・セルジー国立高等美術学校卒
活動プラン
応募プランをもとに今後調整。9月28日(日)小須戸まちづくりセンター まちセンマルシェ『ガンカイ・ワークショップ』開催予定。
滞在予定期間:9月26-30日 他調整中
越智 良江 Ochi Yoshie
リサーチ枠参加

劇作家・演出家、 (⼀財)地域創造 リージョナルシアター派遣アーティスト。全国各地の芸術祭等で活動。
各地に滞在しながら、⼟地固有の魅⼒を発⾒し、現地の⼈々とオリジナル作品を創り表に現すことを得意とする。
活動プラン
家々には様々な歴史がある。それは文献にも載っていなく、親しい人も知らない物語かもしれない。町の方々に、インタビューとヒアリングさせていただき、眠る物語を掘り起こして台本にし、翌年のリーディング公演を目指す企画。
滞在予定期間:10月4-8日
各作家の活動については、SNSなどで随時お知らせしていきます。