Loading...

小須戸ARTプロジェクト2025、協賛広告・個人協賛を募集(申込締切:8/31) | 小須戸ARTプロジェクト

小須戸ARTプロジェクト2025、協賛広告・個人協賛を募集(申込締切:8/31)

小須戸ARTプロジェクト2025のポスター・フライヤーの制作にあたり、協賛広告及び個人協賛を募集します。

プロジェクトへのサポート並びに、新たな客層への事業の周知に、ぜひご活用ください。

協賛広告と個人協賛の違い

協賛広告について

協賛広告は、主に事業者の方を対象としています。
協賛金額は3,000円(1口で、フライヤー裏面の広告枠に事業PRのための情報を掲載することができます。

広告枠を利用して、プロジェクトへの来場者や、地域に興味・関心のある方々に、事業の情報を周知することができます。

個人協賛について

個人協賛は、今年度より新たに設けた、主にプロジェクトを応援したい個人の方を対象とした協賛形式です。応援のお気持ちを手軽にご支援に繋げていただけるよう、協賛金額は1,000円(1口としています。

ご協賛いただいた方には、ご希望に応じてポスターやフライヤー表面に協賛者名(クレジット)を掲載するほか、会期中に町屋ラボへご来場いただいた際に、制作したポスター(A2サイズを予定、非売品・限定品)を1口につき1枚、プレゼントいたします。

個人協賛のお申し込みをご希望いただける方は、お問い合わせフォームより、ご連絡をお願いいたします。
お問い合わせいただいた後、詳細について折り返しご連絡いたします。

協賛金の使途について

協賛金はポスターやフライヤーの印刷費や発送費の他、諸経費(光熱水費や消耗品)などに充当する予定です。

【協賛広告】広告掲載のメリット

当プロジェクトは、小須戸地域で行われる催しとしては数少ない、県外からの来客が見込める企画です。過去に広告を掲載いただいた店舗の方からは「プロジェクト中は普段とは違う客層の来店がある」という声を聞いています。

協賛広告を掲載することで、下記の効果が見込めます。

アートに関心の高い客層、SNSでの情報に敏感な若年層などへの事業・サービスの遡及に繋がります

参加アーティストの関係者を中心に、県内外のアートファンへ向けた情報発信に繋がります

小須戸周辺で店舗・事業を行われている方はもちろん、プロジェクトの趣旨にご賛同いただき、上記メリットに興味をお持ちいただける方は、ぜひ、掲載をご検討ください。

協賛広告掲載イメージ(2024年度の例)

※フライヤーのレイアウトや掲載スペースは、イメージから変更となる場合があります。

協賛広告の仕様

掲載情報(1コマあたり)店名、住所、PRテキスト(50字程度)、画像1枚
掲載料(1コマあたり)3,000円
募集数最大10コマ程度(超過する場合もフライヤーサイズを変更して、なるべく掲載します)
申込締切8月31日(日)中にご連絡ください
その他・事業所が小須戸本町通り周辺に立地している場合、フライヤーの案内マップに事業所を名前入りでプロットします
・当Webサイトのプロジェクト紹介ページにフライヤーと同じ情報を掲載し、PRします
・掲載内容がプロジェクトの趣旨に反すると判断される場合は、掲載をお断りすることがあります
参考当プロジェクトは各種メディアに情報提供を行い、多数掲載いただいています。
紙面:新潟日報地域面、タウン誌(月刊にいがた)等
Web:新潟文化物語、新潟市公式観光情報サイト旅のしおり、SHIKAMO、Komachi Web、日刊にいがた、ケンオードットコム等

フライヤーの仕様

印刷数1,500枚を予定
仕様A4両面フルカラーを予定
配布先・県内の公立美術館(新潟県立近代美術館、同万代島美術館、新潟市新津美術館等)、秋葉区を中心とした公立文化施設(秋葉区文化会館)等
・県内外のAIR実施施設(ゆいぽーと)等
・秋葉区内、小須戸を中心としたプロジェクト協力店舗