Loading...

共催事業のお知らせ:小須戸ARTプロジェクト紹介展 | 小須戸ARTプロジェクト

共催事業のお知らせ:小須戸ARTプロジェクト紹介展

小須戸ARTプロジェクト2025の会期にあわせて、新潟市中央区のゆいぽーとでは、小須戸ARTプロジェクト紹介展が開催されます。

今年度はプロジェクトが共催の形となっており、小須戸の取り組みの紹介はもちろんですが、それ加えて、新潟市周辺で行われているAIRの取り組みを紹介するパネル展を同時開催するほか、「AIRの仲間づくり 活動の伝え方と広げ方」と題した関連トークイベントを、10月17日(金)の夜に開催します。

紹介展の実施に向けて、小須戸ARTプロジェクト実行委員会では今年度、公益財団法人小笠原敏晶記念財団の調査・研究助成を受けて、新潟市周辺で行われているAIR的な取り組みの実態調査を行いました。小須戸とゆいぽーとのほか、秋葉山AIR、岩室AIR、Sado Island AIRの3つの取り組みの拠点を訪れ、運営者の方にお話を伺ってきた内容をもとに、AIRそのものや、調査先の取り組みを簡単に紹介するパネル展示を行います。

小須戸ARTプロジェクト2025と合わせて、ぜひお立ち寄り、ご観覧ください。

企画展「小須戸ARTプロジェクト紹介展」

地域とアーティストが出会い、生まれた物語

かつて川湊として栄えた新潟市秋葉区小須戸で行われている「小須戸ARTプロジェクト」。新潟市で開催された「水と土の芸術祭2012」を契機に始まり、2013 年に「薩摩屋ARTプロジェクト」、2014 年以降は「小須戸ARTプロジェクト」として毎年開催され、今年で13回目を迎えます。アートを中心に地域・アーティスト・来訪者の交流を図る「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」を軸とした取り組みで、今年は3組がリサーチに取り組み、1名が10月11日(土) から11月3日(月・祝) の間に成果発表を行います。

本展では、地域の人々とアーティストが出会い、共に創り上げてきた活動の歩みを、年表や資料、過去に参加したアーティストのリサーチレポートを通して紹介します。あわせて、新潟市周辺で行われているAIRの取り組みを紹介するパネルも展示します。本展を通して新潟でも広がりを見せるAIR の取り組みをご覧いただき、ぜひ同時期に開催される「小須戸ARTプロジェクト2025」で小須戸とアートをお楽しみください。

■ 開催概要 ■
会期|2025年10月11日(土)~11月3日(月祝)
   ※休館日:10月27日(月)
会場|ゆいぽーと2階 水と土の文化ギャラリー

主催|ゆいぽーと(新潟市芸術創造村・国際青少年センター)(指定管理者:環境をサポートする株式会社きらめき)
共催|小須戸ARTプロジェクト実行委員会
助成|公益財団法人小笠原敏晶記念財団

ゆいぽーとWebサイトより引用

関連トークイベント|AIRの仲間づくり 活動の伝え方と広げ方

新潟市周辺のAIRの今後を考える場として、AIRの研究者や実務者をゲストに招いて、トークイベントを開催します。地域や社会の中でのAIRの意義や価値を共有すると同時に、長野県で実施されている「NAGANO ORGANICAIR※」の事例から、理解者を増やし活動を広げるための現場での動きや工夫を学びます。AIRはもちろん、身近な地域でのアート活動に関心をお持ちの方も、ぜひご参加ください。

日 時|10月17日(金)  19:00~21:00
会 場|ゆいぽーと 2階 クリエイティブスタジオ
ゲスト|日沼禎子(女子美術大学教授)
    野村政之(信州アーツカウンシルゼネラルコーディネーター)
定 員|現地参加:30 名程度 ※オンライン(Zoom)参加あり
参加無料・申込不要、当日直接会場へお越しください。

※オンライン(Zoom)参加希望の方のみ、以下のGoogleフォームにて事前にお申し込みください。
オンライン参加申込フォーム▶https://forms.gle/fCHD4P4amDZe81rm7

※NAGANO ORGANIC AIR
長野県内の各地域にアーティスト等が滞在し、創作活動を行う「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」の環境づくりを進めています。地域の様々な団体がアーティスト等を受け入れ、ホストとして地域での活動をコーディネートする取組に様々な形で協働します。
(『NAGANO ORGANIC AIR』WEB サイトより引用)

詳細はゆいぽーとWebサイトをご確認ください。